高い高いハードル(汗) 前編
2011年07月14日
お陰さまで巷ではくまモンが大ブレイクしていますね。
なんでも、キャラクター人気ランキングで全国二位になってるとか??
それに伴って彼のテーマソングもあちこちで流して頂いているようです。
ありがたいお話です。
最近、くまモンが人気者になっちゃったもんだから、
絡みでの出演が増えてきたのは気のせい??

どうでもいいですが、くまモンとの2ショットを
「Wくまモンショー」とか「幽体離脱ショー」などと言わないように(- -#
そんな中、「くまモンプロジェクト」に続いて県から頂いた任命は、
山鹿にある鞠智(きくち)城のマスコットキャラクター、「ころう君」のテーマソング。
この鞠智城を国営公園にするプロジェクトを県が打ち出しており、
その為には、まず、この鞠智城を皆さんに知って頂く事が先決で、
その宣伝大使の「ころう君」を、くまモンばりに人気者にしたい!
との事なのです。

ごめん、ころう君。きみの事を、おっちゃん全然知らなかった
ハジメマシテ…
お恥ずかしながら、八代出身の僕は「きくちじょう」と言うと
「菊池城」しか知らず、「鞠智城」の事は全く知りませんでして
曲を書くには、あまりにも勉強不足の情報不足なので、
お勉強の為に県庁を訪れると・・・・

正面玄関を入ったらいきなり、大きいパネルで鞠智城の事が
三大マニフェストばりに掲げられてるではありませんか
しかもそのうちの二つは「祝」の文字。
残る一つ、なんだ・・・
そ、そんなに大きなお仕事だったのね・・・・
慌てて、その足で、山鹿まで車をすっ飛ばしまして、生まれて初めて
訪れました、鞠智城。

広大な緑の芝生に、何やら特徴のある形をした塔。社会で習った校倉(あぜくら)作り。
まずは敷地内にあった温故創生館(資料館)で、メモを取りながら一生懸命勉強。勉強。
その後、実際、鼓楼(ころう)という名の塔に行ってみました。
ああ、ころう君の名前はここから来てるのね。メモメモ。

八角形の屋根がとても特徴的です。
しばしこの鼓楼の前で、心を沈め、目を閉じ、いよいよ制作活動開始。
さあ、インスピレーションよ働け!
メロディーよ、歌詞よ、じゃんじゃん降ってこい!
こ、こい・・・・・。
こ、・・・・・。
チーン.
とりあえず帰ろう
(後半へつづく)
なんでも、キャラクター人気ランキングで全国二位になってるとか??
それに伴って彼のテーマソングもあちこちで流して頂いているようです。
ありがたいお話です。
最近、くまモンが人気者になっちゃったもんだから、
絡みでの出演が増えてきたのは気のせい??

どうでもいいですが、くまモンとの2ショットを
「Wくまモンショー」とか「幽体離脱ショー」などと言わないように(- -#
そんな中、「くまモンプロジェクト」に続いて県から頂いた任命は、
山鹿にある鞠智(きくち)城のマスコットキャラクター、「ころう君」のテーマソング。
この鞠智城を国営公園にするプロジェクトを県が打ち出しており、
その為には、まず、この鞠智城を皆さんに知って頂く事が先決で、
その宣伝大使の「ころう君」を、くまモンばりに人気者にしたい!
との事なのです。

ごめん、ころう君。きみの事を、おっちゃん全然知らなかった

ハジメマシテ…
お恥ずかしながら、八代出身の僕は「きくちじょう」と言うと
「菊池城」しか知らず、「鞠智城」の事は全く知りませんでして

曲を書くには、あまりにも勉強不足の情報不足なので、
お勉強の為に県庁を訪れると・・・・

正面玄関を入ったらいきなり、大きいパネルで鞠智城の事が
三大マニフェストばりに掲げられてるではありませんか

しかもそのうちの二つは「祝」の文字。
残る一つ、なんだ・・・

そ、そんなに大きなお仕事だったのね・・・・

慌てて、その足で、山鹿まで車をすっ飛ばしまして、生まれて初めて
訪れました、鞠智城。

広大な緑の芝生に、何やら特徴のある形をした塔。社会で習った校倉(あぜくら)作り。
まずは敷地内にあった温故創生館(資料館)で、メモを取りながら一生懸命勉強。勉強。
その後、実際、鼓楼(ころう)という名の塔に行ってみました。
ああ、ころう君の名前はここから来てるのね。メモメモ。

八角形の屋根がとても特徴的です。
しばしこの鼓楼の前で、心を沈め、目を閉じ、いよいよ制作活動開始。
さあ、インスピレーションよ働け!
メロディーよ、歌詞よ、じゃんじゃん降ってこい!
こ、こい・・・・・。
こ、・・・・・。
チーン.
とりあえず帰ろう

(後半へつづく)
Posted by ボンボ藤井 at 23:04
│一般