スポンサーサイト
癒しアイテム。
2010年09月08日
童心。
2009年07月07日
ぬかるんだ田んぼで走り回ってた少年時代。
足の指の間から搾り出される粘土質の泥。
あの、にゅる~っという、こそばゆい感じはもう、
この歳ではなかなか味わう機会がない。
だけど、僕の故郷、八代にはとってもいい小川がある。
昔ここは深い球磨川だった。
小さい頃は首まで漬かって手のひらくらいの大きな貝を
取ったり、(あれは一体何という貝だったんだろう?)
小エビを取ったりしていた。
小エビは帰リ道にある釣具屋が買い取ってくれていた。
その小銭を握り締めて、今度は駄菓子屋に寄っていた。
プチ自給自足。
懐かしいなあ・・・。
そんな事を考えながら、小川に足を付けてみた。
お~、なんだか童心に還るなあ。
一番向こうに見える橋。
僕が生まれるもっと前、僕の親父が高校生時代。
この橋の上から球磨川に飛び込みありの水泳大会が
行われていたらしい。
テストさえなければ、また、
あの頃に帰りたいなあ・・・・。
今日は七夕だから、
短冊(たんざく)にでも書いてみっかな。

(注)スネ毛、ノークレームです。
足の指の間から搾り出される粘土質の泥。
あの、にゅる~っという、こそばゆい感じはもう、
この歳ではなかなか味わう機会がない。
だけど、僕の故郷、八代にはとってもいい小川がある。
昔ここは深い球磨川だった。
小さい頃は首まで漬かって手のひらくらいの大きな貝を
取ったり、(あれは一体何という貝だったんだろう?)
小エビを取ったりしていた。
小エビは帰リ道にある釣具屋が買い取ってくれていた。
その小銭を握り締めて、今度は駄菓子屋に寄っていた。
プチ自給自足。
懐かしいなあ・・・。
そんな事を考えながら、小川に足を付けてみた。
お~、なんだか童心に還るなあ。
一番向こうに見える橋。
僕が生まれるもっと前、僕の親父が高校生時代。
この橋の上から球磨川に飛び込みありの水泳大会が
行われていたらしい。
テストさえなければ、また、
あの頃に帰りたいなあ・・・・。
今日は七夕だから、
短冊(たんざく)にでも書いてみっかな。

(注)スネ毛、ノークレームです。
ついていくのがやっと。
2009年02月24日
昨年の流行語大賞を獲得した『アラフォー』。
ご存知の通り、アラウンド・フォーティー=Around Fourty = 40歳前後からなる造語。
ちょっと影は薄いが、30歳前後を『アラサー』と言う事も、もはや説明するまでもない。
ただ、どちらが先に出来た言葉かと言えば、驚く事に『アラサー』である事は
意外にも知られていない。
アラサーはアパレル業界が生んだ造語で、アラフォーはアラサーの派生語として生まれた言葉。
2007年頃から使われるようになり、翌年、天海祐希さんが出演する金ドラで一世を風靡した。

と、ここまではご存知の方もいらっしゃったとは思うのだが、ここから先が本題。
ではでは、50歳前後、60歳前後は
それぞれ何と言うかご存知でしょうか??
皆さんもお考え頂き、是非コメント下さいね。(ボケ倒し可)
それに付随するかどうかはさておき、
まだ発売されて間もない『Windows Vista』。
まだまだ『Windows XP』ユーザーの方が大半な世の中、
来年にはもう、次のOS、『Windows 7』が発売される・・・・
。
トホホ
。
ついて行けんわ・・・。
<<クイズの答え>>この下をマウスで反転させたら見えますよ。
*50歳前後→アラフィー(Around Fifty )、またはアラハン(100歳の半分)
*60歳前後→アラカン(還暦)
ご存知の通り、アラウンド・フォーティー=Around Fourty = 40歳前後からなる造語。
ちょっと影は薄いが、30歳前後を『アラサー』と言う事も、もはや説明するまでもない。
ただ、どちらが先に出来た言葉かと言えば、驚く事に『アラサー』である事は
意外にも知られていない。
アラサーはアパレル業界が生んだ造語で、アラフォーはアラサーの派生語として生まれた言葉。
2007年頃から使われるようになり、翌年、天海祐希さんが出演する金ドラで一世を風靡した。

と、ここまではご存知の方もいらっしゃったとは思うのだが、ここから先が本題。
ではでは、50歳前後、60歳前後は
それぞれ何と言うかご存知でしょうか??
皆さんもお考え頂き、是非コメント下さいね。(ボケ倒し可)
それに付随するかどうかはさておき、
まだ発売されて間もない『Windows Vista』。
まだまだ『Windows XP』ユーザーの方が大半な世の中、
来年にはもう、次のOS、『Windows 7』が発売される・・・・

トホホ

ついて行けんわ・・・。
<<クイズの答え>>この下をマウスで反転させたら見えますよ。
*50歳前後→アラフィー(Around Fifty )、またはアラハン(100歳の半分)
*60歳前後→アラカン(還暦)