ブログのトップへ
ウクレレインストラクター、サウンドクリエイター、ラジオDJ、そんな風変わりなお仕事をしていると、風変わりな場面によく出くわすものです。そんなお話を含め、わたくしボンボが徒然なるままにマウスを走らせて(?)みたいと思います。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

高い高いハードル(汗) 後編

2011年07月18日

(前編からの続き)

とりあえず、現地を実際見てちょっと安心したのか、
帰りの車中、ちょっとしたドライブ気分に浸って、
「ころう君」という言葉の響きを元に、頭の中で色んな言葉遊びを
はじめたら・・・

まずはメロディーの骨組みが3種類出てきました。
何度も何度も口づさんでみて、ABCのうちBタイプが1番しっくり
きたので、まずはメロディー骨格はこれに決定。

その後、そのBタイプに、同時に沸いてきた歌詞をあれこれ乗せていきます。

これは、小学生の頃に勝手に歌謡曲を替え歌とかして遊ぶ、アノ感覚と
何ら変わりありませんエヘッ
これ、ちょっと楽しいひとときです。

そうこうしているうちに事務所に到着。

片道1時間のドライブはちょうどいい制作時間となり、
頭の中では6割くらいがもう、鳴っています。

事務所のPCを立ち上げて、いよいよ形にしていきます。

デスクが散らかりまくっててスンマセン。

僕の作業方法は珍しいらしく、「作詞」と「作曲」が同時進行なのです。

左の画面で作詞、右で作曲を同時進行していきます。

イメージを膨らまそうと、手元にはころう君がいっぱいです。


・・・・と、ここまではとても順調だったのですが、出来上がった
曲を再生してみたら、

ん~~。

悪くは無いけど良くもないしずく

こんな事ないですか?得意料理を作ってて、途中味見したら
「あれ?こんなはずじゃ?」みたいな。
まあ、マズくは無いけど・・・人様に出すのはどうなの?みたいな。

「おい、ボンボ。くまモン以上の楽曲を、もちろん作るんだろうな?
まさか、くまモンを下回ったりしないだろうな?」

なんてプレッシャーのかかる妄想言葉も、チラホラ聞こえてきたり・・・。

よくよく考えると、こりゃ、高いハードルでしたなあガーン

う~ん。ここは思い切って、この数日は無駄になるけど、
このBタイプは無かった事にしよううるうるAモ Cモ サヨオナラ~


実は、この後、もんのすごい難産になりまして、
連日連夜、泣きながら産卵するウミガメとなりました。

その間何度か鞠智城にも行きました。

夜中飛び起きて、ボイスレコーダーに思い浮かんだメロディーを
歌詞付きで、いくつか録音もしました。
朝聞いてみると、本当に絵に描いたような「むにゃむにゃ」で
夜中の僕は、朝の僕に一体何を伝えたかったのかさっぱり分かりませんげんなり

そうこうしているうちに、どうにかこうにか形が出来てきて、歌い手さんに歌ってもらって
長い時間をかけて、やすりがけをしてピカピカ(新しい)に磨き上げて・・・

完成!

ちょっとだけ

くまモンを越えました。
たぶんピッピ

あれから1年も経っているのだから、超えないとダメですよね。
成長してないぞって事になりますからね。


今回は、やり直しや歌詞に「こんなニュアンアスを入れたい」という
追加オーダーもあり、完成まで実に2週間もかかってしまいました。

んで、無事、先方さまからOKが出ましたので、このあと、うちの社長の…

ゲッチュー藤本氏が、はりきって振り付けに入ります。

という訳で、8月に何らかの形で、県内の皆様のお目にかかると思いますので、
その時はどうぞ「ころう君」を可愛がってあげてくださいませハート


一般公開の日が決まりましたら、お知らせさせて頂きますね。

  

Posted by ボンボ藤井 at 13:20一般